子ども支援センター(子育て支援)
子育ては楽しく、子どもの成長は日々大きなよろこびでもありますが、時には不安になったり、迷ったりすることもあるでしょう。子ども支援センター(子育て支援)では、お母さんが安心して子育てできるように、お子さんがのびのび成長できるように0歳から就園前のお子さんを対象にさまざまな形で支援しています。親子で大いに利用して「子育ての輪」「友達の輪」「遊びの輪」をどんどん広げましょう。パンフレットPDF(335.67 KB)
【平成31年度】
ころころだより12月号PDF(1.92 MB)
ころころだより11月号PDF(1.81 MB)
ころころだより10月号PDF(2.71 MB)
ころころだより 9月号PDF(2.04 MB)
ころころだより 8月号PDF(2.78 MB)
ころころだより 7月号PDF(2.31 MB)
ころころだより 6月号PDF(3.19 MB)
ころころだより 5月号PDF(1.76 MB)
ころころだより 4月号PDF(1.79 MB)
平成30年度のころころだより
おもちゃライブラリー
子ども支援センターの中にあるあそびのお部屋では、絵本・おもちゃなどをたくさん用意しています。お子さんとゆっくり遊んだりみんなと一緒にお話しをしましょう。
月~金 午前9時~正午 午後1時30分~午後3時30分



変更する場合もありますので「ころころだより」をご覧ください。
0歳児のお部屋
0歳児親子対象の遊びの部屋です。妊婦さんも大歓迎です。ベビーマッサージ、ふれあいあそびなどをしながら楽しく過ごしましょう。
毎月1回 ぴよぴよぐみ(2~6か月児)、よちよちぐみ(7~11か月児)
午前10時~午前11時30分
場所 子ども支援センター内 あそびのお部屋

日程は「年間予定表」または「ころころだより」をご覧ください。
親子あそびの広場
どんぐり保育園の広いお遊戯室を利用してみんなで元気いっぱい遊びましょう。毎月2回 0歳~未就園児の親子
午前10時~午前11時30分
場所 どんぐり保育園遊戯室

日程は「年間予定表」または「ころころだより」をご覧ください。
おでかけ広場
町内の公園・児童館・保健センターを利用してみんなで一緒に遊びましょう。毎月1~2回
午前10時~午前11時30分
日程は、「ころころだより」をご覧ください。
育児情報の提供
「ころころだより」「0歳児のお部屋」「すくすくのびのび」の発行子どもの心と体の発達にそったその時期に大切にしたいこと、親子遊び・手作りおもちゃなど紹介します。
育児講演会
子どもの成長と発達、遊びや友達関係、しつけや母子関係など、子育ての基本となる大切な事を学びましょう。(託児あり)広報、ころころだよりでお知らせします。
育児サークルのサポート
絵本・おもちゃ・紙芝居などの貸し出し及びサークル運営のお手伝いをします。電話・面接相談
お子さんの成長や育児についてひとりで悩まずに気軽にご連絡ください。受付時間 月~金 午前9時~午後5時
美瑛町子ども支援センター(子育て支援)電話0166-92-1035
美瑛町子ども支援センター(子育て支援)
〒071-0213
住所 美瑛町東町3丁目1番2号
電話0166-92-1035
〒071-0213
住所 美瑛町東町3丁目1番2号
電話0166-92-1035
子ども支援センター(発達支援)
乳幼児期は、子どもの力が大きく伸びるとても大切な時期です。子ども支援センター(発達支援)では、この大切な時期にお母さんと子どもが一緒に遊び、心と体の働きを育てるお手伝いをします。またお母さん同士の交流、家庭における子育てやしつけについての話し合い等からお子さんへの正しい理解を深めます。子育てに悩みをお持ちの方、お子さんの発達が心配の方はお気軽にご相談下さい。開園日
月~金(土・日・祭日はお休み)時間
8時30分~17時15分対象
美瑛町在住の幼児親子通園方法
親子で一緒に通います指導内容
- 個別指導(指導時間:1時間10分)
- 前半は、同じ時間のお友達と一緒に、筋力やコミュニケーション力を育てる合同指導を行います。
- その後、個別のお部屋に分かれて、1人ひとりの興味や関心に合わせた遊びで、運動やことばなどの発達を育てています。
- 相談
お子さんの様子や心配な事について、お話を伺いながら一緒に考えていきます。
美瑛町子ども支援センター(発達支援)
〒071-0213
住所:美瑛町東町3丁目1番2号
電話0166-92-1035
〒071-0213
住所:美瑛町東町3丁目1番2号
電話0166-92-1035