募集する内容
公共的・公益的、かつ具体的な内容による次に該当する事業とします。◆地域課題の解決や社会的課題の解決がはかられるもの
◆町民サービスの向上等の具体的な成果や効果が期待できるもの
◆その他町の事業として実施することが適切であるもの
※募集要項はこちらPDF(148.91 KB)
募集期間
令和6年(2024年)8月28日(水)から令和6年(2024年)9月20日(金)まで提案の方法
募集要項に従って、次の書類を募集期間中に提出してください。①公共プロジェクト提案書(様式はこちらDOCX(26.65 KB))
②提案内容の補足資料(収支予算書、写真、他自治体の事例・パンフレットなど)
※記載例はこちらPDF(120.22 KB)
提案の事業化等検討の流れ
提案していただいた事業採択の可否については以下の流れで決定します。①まちづくり推進課と関係(所管)課において提案書を確認
②関係(所管)課同席のもと、提案内容についてヒアリングを検討
③令和6年11月以降に実施する令和7年度の町予算編成の中で予算査定を実施
④令和7年度の予算成立後(令和7年3月下旬)に、その結果を提案者へ通知するとともに、町ホー
ムページ等により公表
ご提出いただいた提案を公表します
町民の皆さんからご提出いただいた提案を公表します。今後、令和7年度の予算編成において事業化等の検討を行い、事業採択の可否を決定します。なお、提案書No.13~26については、町内小学6年生による、ふるさと学習の成果としてご提案いただいたものになります。(公開:令和6年10月3日)
提案事業一覧PDF(83.55 KB)
提案書(No.1~7)PDF(1.53 MB)
提案書(No.8~12)PDF(1.63 MB)
提案書(No.13~18)PDF(2.03 MB)
提案書(No.19~26)PDF(2.34 MB)
ご提出いただいた提案に対する検討結果を公表します
町民の皆さんからご提出いただいた提案について、令和7年度の予算編成において事業化等の検討を行い、ご提案いただいた皆様に対しては、以下のとおり回答しました。その結果を公表します。検討結果としては「事業化」「継続検討」「見送り」に加え、現状の町の事業で実施しているものについては「既に実施」として回答しています。
ご提案を受けて令和7年度予算においてすぐに事業化したものはありませんでしたが、ほとんどのご提案については、既存事業へのご意見の反映、関係者と協議を進めるなど事業化に向けて継続的に検討することで、町民意見の町政への反映を進めてまいります。
検討結果一覧PDF(104.34 KB)
検討結果(No.1~No.7)PDF(161.86 KB)
検討結果(No.8~No.12)PDF(152.89 KB)
検討結果(No.13~No.18)PDF(114.74 KB)
検討結果(No.19~No.26)PDF(132.79 KB)