ここから本文です。

入札・契約

美瑛町役場 >  町政情報 >  入札・契約 >  入札参加資格について

入札参加資格について

競争入札参加資格審査申請について(工事・委託)

建設水道課では令和7・8年度の競争入札参加資格審査申請の一斉受付を行います。

今回より、郵送や持参などの手続きを廃止し、インターネットを活用した電子申請となりますので注意願います。

 告示57号(PDF)PDF(83.69 KB)
 

申請等の詳細

北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(下記リンク先)を確認してください。
 https://www.hoctec.info/kyoshin/
 

受付期間

令和6年12月10日(火)から 令和7年1月31日(金)まで
 

受付方法

インターネットで上記ポータルサイトにアクセスし、システムへログインした上で申請を行ってください。詳しくは、当サイト内の北海道市町村入札参加資格共同申請の手引きを確認してください。
 

電子納税証明書に関するリーフレットはこちらから

  電子納税証明書の活用について(国税庁)
 

変更届(新規・更新申請後、申請内容に変更があった場合)

上記ポータルサイトより届出をしてください。
 

競争入札参加資格審査申請について(物品・役務)

現在、令和5・6年度の競争入札参加資格の有効期間を令和7年3月31日までとしておりますが、令和8・9年度の受付より電子申請の導入を予定しているため、「物品・役務」の有効期間を1年間延長します。
 
変更前 変更後
令和5・6年度競争入札参加資格(物品・役務)の有効期間 令和5年4月1日から令和7年3月31日まで 令和5年4月1日から令和8年3月31日まで
※有効期間延長に係る手続きはありません。
 

新規申請

令和5・6年度の新規申請についても受付期間を1年間延長し、随時行っています。指定の申請書に必要書類を添付し、提出してください。
 

様式のダウンロードはこちらから

   物品購入等入札参加資格審査申請書(A4)DOC(104.50 KB)
   物品購入等入札参加資格審査申請書(A4)PDF(354.08 KB)

   暴力団の排除の推進に係る宣誓書及び役員名簿(A4)DOC(47.00 KB)
   暴力団の排除の推進に係る宣誓書及び役員名簿(A4)PDF(156.73 KB)

必要な添付書類は申請書様式に記載しています。
 

役員等名簿について

  • 登記簿に記載のある監査役・社外取締役等含む全ての役員及び契約等の権限を委任する支店または営業所等を代表する者で役員以外の全ての者について記載してください。(法人の場合)
  • 1枚の名簿に書ききれない場合には複数枚に記入・それぞれ押印するか、必要となる項目を記入した名簿を別紙として添付・割印での提出でも構いません。
  • 右上の「連絡先」の欄は、提出いただいた名簿に関して、(警察への照会手続き等)当町から問い合わせさせていただく際の連絡先を記入願います。(本社・支社・行政書士等)
提出の際に、紙ファイル(フラットファイル)等に綴る必要はありません。
 

電子納税証明書に関するリーフレットはこちらから

 

変更届(新規・更新申請後、申請内容に変更があった場合)

  1. 変更届(任意様式)
  2. 変更内容を証明する書類
  3. 暴力団の排除の推進に係る宣誓書及び役員名簿
 

小規模修繕契約希望者登録制度について

小規模修繕契約登録の申請および更新について

町が発注する土木施設物(道路や河川、公園など)や町営住宅などの建築物の小規模な維持・修繕にかかる受注契約を希望される方の登録を随時受付けします。

条件

町内に主たる事業所を有する方(適法の範囲内で希望職種、建設業の有無など問いません)
美瑛町建設工事入札参加者資格審査基準に基づく資格者名簿(指名願名簿)に登録されていない方
町税を滞納していない方など

有効期限

令和4年4月1日から令和6年3月31日まで

登録方法

建設水道課に備え付けの所定の用紙に必要事項を記入し、提出してください

令和5・6年度入札参加資格者名簿

建設工事(格付表)PDF(1.13 MB)
設計委託等PDF(147.31 KB)
物品購入・役務の提供PDF(201.11 KB)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

建設水道課 管理係
電話:0166-92-4449

入札・契約

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る