健診
乳児健診
令和2年度乳幼児健診・すくすく教室日程令和3年度乳幼児健診・すくすく教室日程
対象
4~5ヶ月、9~10ヶ月健診日
対象者には個別案内※「広報びえい/くらしのカレンダー」またはイベントカレンダーで確認してください。
持ち物
母子健康手帳・子どもノート・問診票(事前に送付します)・子育てファイル(すとりーむ)・その他お子さんに必要なもの(オムツなど)内容
身体計測(臓器の育ち)
発育曲線に記入して発育を確認します。問診
保健師による個別相談です。お子さんひとりひとりの育ちと今後の見通しについて一緒に確認しましょう。事前に送付する問診票で普段のご様子を教えてください。各種相談
栄養相談・「離乳食」講話(4~5ヶ月)医師診察
旭川医大小児科医師による個別診察があります。1歳半健診
令和2年度乳幼児健診・すくすく教室日程令和3年度乳幼児健診・すくすく教室日程
対象
1歳半~2歳までのお子さん健診日
対象者には個別案内※「広報びえい/くらしのカレンダー」またはイベントカレンダーで確認してください。
持ち物
母子健康手帳・子どもノート・問診票(事前に送付します)・子育てファイル(すとりーむ)・その他お子さんに必要なもの(オムツなど)内容
身体計測(臓器の育ち)
発育曲線に記入して発育を確認します。問診
保健師による個別相談です。お子さんひとりひとりの育ちと今後の見通しについて一緒に確認しましょう。事前に送付する問診票で普段のご様子を教えてください。各種相談
栄養相談・心理相談・歯科相談歯科検診
口の中の状態(虫歯・咬み合わせ)をみます。医師診察
旭川医大小児科医師による個別診察があります。3歳児健診
令和2年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(134.39 KB)令和3年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(129.30 KB)
対象
3歳~4歳までのお子さん健診日
対象者には個別案内※「広報びえい/くらしのカレンダー」またはイベントカレンダーで確認してください。
持ち物
母子健康手帳・子どもノート・問診票(事前に送付します)・子育てファイル(すとりーむ)・尿(容器を個別送付します)・その他お子さんに必要なもの内容
身体計測(臓器の育ち)
発育曲線に記入して発育を確認します。問診
保健師による個別相談です。お子さんひとりひとりの育ちと今後の見通しについて一緒に確認しましょう。事前に送付する問診票で普段のご様子を教えてください。各種相談
栄養相談・心理相談・歯科相談尿検査
尿に蛋白が出ていないかを検査し、腎臓の働きを確認します。歯科検診
口の中の状態(虫歯・咬み合わせ)をみます。医師診察
旭川医大小児科医師による個別診察があります。股関節脱臼検診
対象
生後3~4ヶ月のお子さん検診日
保健師が新生児訪問時に検診日をお知らせします。(要事前予約 電話0166-92-7000)
検診場所
美瑛町立病院持ち物
- 股関節脱臼検診受診券(新生児訪問の時にお渡しします)
- 保険証
- 乳幼児医療受給者証
- 母子健康手帳
費用
無料教室
乳幼児すくすく教室
令和2年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(134.39 KB)令和3年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(129.30 KB)
対象
2~3ヶ月、6~7ヶ月、1歳、2歳教室日
対象者には個別案内※「広報びえい/くらしのカレンダー」またはイベントカレンダーで確認してください
持ち物
母子健康手帳・子どもノート・問診票(事前に送付します)・子育てファイル(すとりーむ)・その他お子さんに必要なもの(オムツなど)内容
身体計測(臓器の育ち)
発育曲線に記入して発育を確認します。問診
保健師による個別相談です。お子さんひとりひとりの育ちと今後の見通しについて一緒に確認しましょう。
各種相談
栄養相談などにも応じます。教室
それぞれの対象に応じた教室を実施します。- 2~3か月 「脳の育ちと生活リズム」講話(保健師)、ベビーマッサージ(子ども支援センター)
- 6~7か月 「子どもの体と食の見通し」講話(栄養士)
- 1歳 「個別の歯磨き体験」個別ブラッシング指導(歯科衛生士)、親子遊び(子ども支援センター)
- 2歳 「子どもの体と骨・筋肉を育てるために」講話(栄養士)、親子遊び(子ども支援センター)
相談
乳幼児相談
令和2年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(134.39 KB)令和3年度乳幼児健診・すくすく教室日程PDF(129.30 KB)
就学前のお子さんに関する各種相談(発達・栄養など)に応じます。
30分程度の個別相談になります。予約制ですので保健センターにご連絡ください。
日時
毎月1回9時30分~/10時~/10時30分~
個別送付している日程表(くらしのカレンダー)またはイベントカレンダーをご覧ください
育児相談会
子育ての悩みや、お子さんの発達・心理についてなど、療育相談員が保護者の方のカウンセリングも含め、ご相談をお受けします。日時
令和2年度育児相談会日程PDF(279.26 KB)毎月1回(事前に予約が必要です。)1日お二人まで
①9時30分~ ②13時30分~
※担当保健師が事前にお話しを伺います。
場所
美瑛町保健センター(南町1丁目2番43号 ☎0166-92-7000)※相談中は託児も利用できます。事前にお申し出ください。
※状況により、ご家庭に伺うこともできます。