ここから本文です。

明徳小学校

美瑛町役場 >  子育て・教育 >  教育 >  小学校・中学校 >  明徳小学校

明徳小学校

明徳小学校

学校の特色

  • こいのぼりのグランド掲揚(4月4日~5月7日)

保護者と共に、開校年数分の数の鯉のぼりをグラウンドに掲揚し、歴史を振り返り子どもたちの健康を願う。

  • 小学校の特性を活かした合同授業の実践
  • ノーチャイム(通年)

授業の開始時のチャイムは一切使用せず、時間を意識して学校生活を送っている。

  • 保育所・地域との合同運動会(6月上旬)
学校が中心となり、保育所・地域との合同運動会を行っている。
  • スマイルタイム(総合)での花壇や畑への取組(5月11中旬~2月下旬)
短距離走、マラソン、なわとび、歩くスキー等を季節に応じて火曜と木曜の中休み に実施している。
  • 餅つき大会(11月下旬)
保護者の協力の下、餅つきを実施し、雑煮等の餅を活用した食品を食べ、伝統文化 に親しんでいる。
  • 七彩(小規模多機能介護施設との交流)(年5回)
小規模介護施設利用者の方々と、伝統文化の遊びを中心として交流を深めている。

どの子にもわかりやすい学習環境整備

美瑛町立明徳小学校で取組んでいる「どの子にもわかりやすい環境整備」はこちらです。

スクールカレンダー

令和4年度スクールカレンダーPDF(340.64 KB)

学校だより

絆(令和5年4月)PDF(714.18 KB)

教育目標

生き生きとたくましく歩む子ども
考える子 (知)
やさしい子 (徳)
がんばる子 (体)

学校経営案(要約版)

令和4年度学校経営方針グランドデザインPDF(420.25 KB)

学級編成と児童数

学年 学級数 児童数
1年 1 5
2年 3
3年 1 2
4年 5
5年 1 0
6年 3
合計 3 18

職員構成

職名 校長 教頭 教諭 養護教諭 事務職員 公務補 給食従事員
人数 1 1 6 1 1 1 1

校章

明徳小学校校章

校歌

1.
大雪の 山なみわけて
緑なす 沃野ひろがる
豊かなる われらが里に
いま開く 学びの月日
ここに集う われら
われらの仁ぞ 明徳校

2.
清らなる 辺別の流れ
われら行く 明日を信じて
たゆまなき 日々の足あと
いま歩む 学びの月日
ここに集う われら
われらの徳ぞ 明徳校

3.
睦み合う 朋友の肩に
さしこめる 陽々のさやけさ
若き血の 熱きうたごえ
いま起こる 学びの月日
ここに集う われら
われらの情ぞ 明徳校

沿革

明徳小学校の沿革PDF(154.11 KB)

アクセス・お問い合わせ

〒071-0352
北海道上川郡美瑛町字朗根内町内
電話:0166-96-2117



 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

美瑛町教育委員会管理課
電話:0166-92-4144

小学校・中学校

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る