春先に桜を下さった方から、今度はすずらんの花を頂きました。館内にはすずやかな香りが広がっています。香りにつつまれながら雑誌などを読んでみてはどうでしょうか。


図書館の利用について
利用者の皆様へご協力のお願い
・体調不良や発熱のある方は来館をお控えください・咳やくしゃみをする時は咳エチケットにご協力ください
・入館、資料利用前後のアルコールによる手指消毒にご協力ください
・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください
・館内換気のため一時間毎に窓等の開放を行うため暖かい服装をお願いします

開館時間
午前10時から午後6時まで(毎水曜日は午後7時まで)開館時間の延長について
美瑛町図書館では令和2年4月より毎水曜日は閉館時間を1時間延長し、午後7時とします。お仕事帰りや学校帰りなどに、本を楽しみませんか?図書館にない本についてはリクエストもお受けしていますので今まで図書館に来たことがない方や、時間が合わず来れなかった方もぜひお越しください。

休館日
毎週月曜日、祝日、月末、年末年始、特別整理期間詳しくは、開館カレンダーをご覧ください。
開館カレンダー(上期) 令和5(2023)年4月~令和5(2023)年9月PDF(119.31 KB)
開館カレンダー(下期) 令和4(2022)年9月~令和5(2023)年3月PDF(120.43 KB)
※ 2023年度下期のカレンダーは決定次第お知らせします
地図
本を借りる
本やDVD等を借りるには、利用者登録(図書カード)が必要です。借りたい本等と図書カードを受付カウンターへお持ちください。はじめて利用される方は,まず利用者登録をお願いいたします。利用者登録は,図書館のカウンターで行います。住所を確認できるもの(免許証,保険証,学生証等)をお持ちください。
利用者登録ができるのは美瑛町内に在住・通勤・通学されている方が対象です。(これ以外の方はカウンター内スタッフに問い合わせください)
図書カードを紛失したとき,住所氏名等が変更になった場合はお申し出ください。
種類 | 制限数 | 貸出期間 |
図書 | 制限なし | 2週間 |
絵本 | 制限なし | 2週間 |
雑誌 | 5冊 | 2週間 |
マンガ | 5冊 | 2週間 |
AV | 2点 | 1週間 |
本を返す
開館時は、受付カウンターに返却をお願いします。閉館(休館)時は、ブックポストに返却をお願いします。(他館からの相互貸借本はカウンターへ返却下さい)視聴覚の利用

図書館のDVDを映像視聴覚ブース(AVコーナー)で観ることができます。利用は1日1回2時間以内又はDVD1本です。
インターネット・PCの利用

3台のインターネット端末を設置しています。利用は1日1回60分までで、プリントアウトやメールなどの機能及びUSB機器の接続はご利用いただけません。また、館内で無料Wi-fi(BIEI FREE Wi-Fi)をご利用いただけます。
※ 2021年10月以前に提供していた図書館Wi-Fiは機器更新の為、新たに設定が必要となります。
本を除菌する
2021年1月に紫外線(UV-C)により本を消毒できる図書除菌器を設置いたしました。本を開いた状態で紫外線照射し本の中まで除菌します。ご利用はセルフサービスとなりますが使用方法など不明な点があれば図書館スタッフへお問合せください。なお、従来より実施している本返却時の消毒用アルコールによる除菌は引き続き実施してまいります。
設置場所:駐車場側出入口(本検索機の横となります)

図書除菌器の使用方法はこちらです。
本をさがす
本をお探しのときは、スタッフにお尋ねください。インターネットからも本を探していただくことができます。
蔵書検索(図書館検索システム)
(2020年1月31日よりURLが変更になっています)
新着資料や貸出ランキング等検索できます。
スマートフォンや携帯電話からのご利用はこちらをご利用ください。
・スマートフォン(日本語)
・スマートフォン(英語)
・携帯電話
上記のアドレスにアクセスしてください。
蔵書検索、予約、新着情報、お知らせ、利用状況、開館カレンダー等がみられます。
お探しの本が図書館の蔵書にない場合は、図書館のカウンターでリクエストできます。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
インターネットサービスについて
美瑛町内に在住・通勤・通学されている方が対象となります。中学生以下の方はご利用いただけません。
利用申込み
- 受付カウンターでメールアドレスの登録をしてください。
- 図書館のホームページにログインします。
- 「パスワードを忘れた場合」をクリックし、パスワードを設定してください。
- パスワードはご自身で変更いただけます。
- 図書館から予約資料の連絡などをメールでお知らせします。
- 受信拒否の設定を行っていると、メールが届きません。下記ドメインを受信可能に設定をお願いします。

ご利用いただけるサービス
- 本の予約
図書館にある本をご予約いただけます。
- 利用状況の確認
ご自身が借りている本の返却日や冊数などを確認いただけます。
- 図書館からメールでご案内
予約いただいた資料が用意できたご案内のメールをお送りします。
本の予約について
受付カウンターで貸出中の本等をご予約いただけます。ご予約いただいた本が戻り次第、ご連絡(メールまたは電話)致します。
- インターネットでも本を予約することができます。
- 事前に受付カウンターでメールアドレスの登録が必要です。
- インターネットで予約いただける冊数は、1人10冊までです。
- 予約された資料が準備でき次第、図書館からメールでご連絡いたします。
- 予約処理は翌日開館日以降になりますので、ご予約いただいた本が貸出になる場合があります。
- 美瑛町内に在住・通勤・通学されている方が対象となります。中学生以下の方はご利用いただけません。
とご連絡後、1週間以内に図書館にお越しください。
1週間を過ぎますと、予約が取り消しになりますのでご了承ねがいます。
読書通帳について

借りた本等の題名と貸出日を記録できる銀行の預金通帳のような冊子です。高校生以下は無料で配布します。(大人は1冊300円)利用される方は、図書カードを持って図書館受付カウンターへお申込みください。
今月のギャラリー
図書館の玄関近くに美瑛軟石をはりつけた展示コーナーがあります。6月は町内の絵画サークル「美瑛ぱれっとの会」の皆さんの作品を展示します。月中に作品を入れ替えし、会員9名の作品を展示しますので、どうぞご覧ください。


令和5年度中に作品を展示したい方を募集しています。現在7、8、11、3月が空いています。詳しくは図書館(電話92-1251)までお問合せください。
「美瑛町子どもの読書活動推進計画」について
教育委員会では、美瑛町のすべての子どもがいつでもどこでも自主的に読書活動を行うことができるよう、積極的にその環境の整備を図ることを基本理念として、「子どもの読書活動推進計画」を策定しました。この計画は、家庭・地域・学校等が連携・協力して子どもの成長に応じた読書の習慣化や読む力の育成が進められるよう、それぞれの役割や今後の方針などを具体的にしています。計画の期間は令和3年から令和7年までの5年間です。
美瑛町子どもの読書活動推進計画PDF(1.27 MB)
計画書は、役場1階町民コーナー・図書館・町民センターでもご覧になれます。
「ブックスタート事業」について
美瑛町では、絵本を通じてお子さんとゆっくりふれあい、心安らぐひとときを過ごしていただくことを願い、平成16年度から「ブックスタート事業」を実施しています。ブックスタートは、ただ絵本を手渡すだけではなく、絵本を聞く楽しい体験といっしょにあたたかなメッセージを伝え、赤ちゃんの健やかな成長を応援する活動です。
開催日時:毎月第3または第4木曜日の午前10時半から30分程度です。
開催場所:図書館 絵本のへや(人数により会議室となる場合があります)
内 容:おはなしボランティアグループ「あいあい」さんが、赤ちゃんに絵本の読み聞かせをします。終わった後におすすめの10冊の中からお好きな絵本2冊をプレゼントします。
その他 :参加申し込みの必要はありません。生後6月を過ぎたお子さんに、個別に案内いたしますので、開催日に図書館へお越しください。参加できない場合も次回のブックスタートにお越しください。なお、保護者の方は手指消毒とマスクの着用をお願いいたします。


子どもの読書活動応援事業について
美瑛町図書館では平成30年度より、町内の中学生以下のこどもを対象に読書通帳が一杯(216冊)になるたびに、学年に応じて図書館司書が選書した本の中から、お好きな本一冊をプレゼントする「子どもの読書活動応援事業」を実施しています。図書館の本だけではなく、各学校で借りた本も対象としていますので、学校や家庭でも読書を楽しみましょう。なお、令和5年度もプレゼント本を一新しましたので、すでに本をもらった方も別の本をもらう楽しみがあります。
詳しくは図書館(電話92-1251)まで、問合せください。
プレゼント本

「おはなし会」について
絵本の読み聞かせは子どもの感性を豊かにし、想像力を育てることが広く知られていますが、図書館では、おはなし会「あいあい」による幼児親子向け・小学生向けのおはなし会を開催しています。幼児親子向けは絵本の読み聞かせの他に、紙芝居や手遊びなど小さなお子さんが楽しめる内容です。
小学生向けは小学生から大人まで楽しめる絵本の読み聞かせの他に、絵本を使わずに昔話などをお話しする「語り」なども行います。
いずれも時間は30分程度で、申込の必要はなく、参加は無料ですのでお気軽に参加ください。
なお、参加される方は手指消毒とマスクの着用をお願いいたします。
開催日時:毎月第2土曜日13時30分~小学生向け
毎月第4土曜日10時30分~幼児親子向け
※ 開催時は前日又は当日、美瑛町公式LINEでお知らせしています。
開催場所:図書館 お話しのへや(人数により会議室での開催となる場合があります)

5月の第2日曜日は「母の日」です。5月13日の小学生向けおはなし会の終了後に、いつも楽しいおはなしをしてくれる「あいあい」のお母さん達へ、おはなし会に参加してくれたこども達からカーネーションとチョコレートが贈られました。これからも楽しいおはなしを沢山してくださいね。



「おはなし会あいあい」インスタグラム始めました。
おはなし会のお知らせや読み聞かせの様子などを発信されています。詳しくはこちらPDF(270.53 KB)をどうぞ。https://www.instagram.com/ohanashiaiai/?hl=ja

絵本・児童書の寄付を募集しています
押入れや本棚に眠っている絵本はありませんか?大掃除や引越しで不要になった絵本はありませんか?図書館では子どもの読書活動を推進するために、絵本・児童書の寄付を募集しています。絵本は子供たちの心を豊かに育み、多くの夢を与えます。子どもたちのすくすくとした心の成長をお手持ちの絵本によって、応援していただけませんか?
ご家庭で役目を終えた絵本・児童書がありましたら、図書館へお持ちください。ヒーローものなどのテレビ絵本も歓迎しています。寄付いただいた本は図書館で受け入れ、または子どもむけの古本市などに活用させていただきます。

問合先:美瑛町図書館(電話92-1251)
今月のおすすめ本
図書館では利用者の方へおすすめする本の特集を行っています。5月は「旅するための本棚」として旅行ガイドブックを集めました。3年ぶりに旅行を計画されている方も多いかと思います。図書館でもガイドブックを新しく揃えなおしましたので、ぜひ活用ください。
展示場所:カウンター横


今月の児童書特集
6月の児童展示は「日記と手紙」をモチーフにしたノンフィクションから絵本まで幅広い作品を集めてみました。また、館長に手紙が届く子どもポストを設置しましたので、ぜひお手紙を書いてください。館長がお返事を書きますよ。展示場所:C8



「美瑛町ゼロカーボンシティ宣言」特集
美瑛町では令和4年4月28日に「美瑛町ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。役場ではプロジェクトチームを立ち上げ、情報収集や施策検討を進めています。そこで図書館もまちづくり推進課やプロジェクトチームの協力を得て、ゼロカーボン・脱炭素を含むSDGsの特集を始めることとしました。皆さんも一緒に学んでみませんか。チームの皆が毎月、本のお勧めや美瑛町での取り組みを紹介していきますのでお楽しみにどうぞ。
展示場所:A2


6月は「食品ロス削減のご協力を」です。パンを掲げたS補佐がコンビニなどでの手前どりについて解説してくれています。
戦争を考える。
戦争が始まり1年がたちました。双方の国の考えを知るための本を展示しています。展示場所:A2

今年もやります。美瑛小麦スタンプラリー
昨年開催され好評だった「美瑛小麦スタンプラリー」。今年も4月末日から開始されており図書館では小麦に関する本の展示を行っています。スタンプブックも多数置いてありますので町内のお店をぜひ利用してください。なお、開催期間は10月末日までです。
What are ieyasu gonna do?
NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送が開始されました。ご覧になっている方も多いと思います。昨年の「13人の鎌倉殿」でもミニ特集を行い、多くの方に読んでいただけましたが、今回も児童向け歴史漫画を中心に特集コーナーを設けましたので、ぜひどうぞ。展示場所:閲覧室横

「今日は何の日?」
カウンター前にて、「今日は何の日?」として、毎日の記念日などに関係する本などを展示しています。一般書、児童書、漫画等様々な本をご用意しています。
鬼滅の刃コーナー
また、昨年完結した「鬼滅の刃」のコミックスとノベライズ本や刀や衣装等の本を閲覧室前に展示しています。
キャラクター達の折り紙ですが、現在90種類あります。(遊郭編のキャラクターが増えました)
一昨年劇場公開され大ヒットした劇場版鬼滅の刃無限列車編ですが、その主人公の煉獄杏寿郎のプラモデルを寄贈頂きました。先に寄贈頂いた竈門炭治郎と並べて展示しています。
原作コミックスの他に館内視聴用のDVD、ノベライズ本もありますので、見逃したという方はぜひどうぞ。

間もなくテレビアニメの新シリーズが始まる鬼滅の刃ですが、いつも寄贈下さる方から映画のパンフレットを頂きましたのでコーナーに展示しました。ありがとうございます。

猫、ねこ、neko
2月22日は猫の日だそうですが、絵本の部屋が猫に占拠されました。絵本には様々な動物が取り上げられていますが猫の絵本が多いのは気のせいでしょうか。
美瑛町図書館キャラクター決定について
美瑛町図書館のキャラクター(ついに発表)
美瑛町図書館は平成24年に移転開館し、今年で開館10周年となりました。10周年を迎え、図書館により親しんでいただくため、昨年度、図書館のキャラクターを募集したところ、41作品の応募をいただきました。
投票の結果、町内の畠野麻衣子さんから応募いただいた「よもー(お)か」に決まりましたので、これから図書館のキャラクターとして活躍していきます。
名前に「おか(丘)」が入った美瑛町らしいキャラクターです。皆さん可愛がって下さい。



祝認定!!十勝岳ジオパーク コーナーあります
美瑛町と上富良野町による十勝岳ジオパーク構想。1月28日に日本ジオパークネットワークへの加入が認められました。
美瑛町図書館では同構想を応援すべく専門員の方に選書をお願いしたコーナーを設けています。
難しい本ばかりではなくタモリさんの本や佐治先生の本等もありますのでお気軽にご覧ください。
場所:C0(正面玄関入ってすぐの棚です)

まんが新刊・新着コーナーについて
「まんが」は漢字にフリガナがふられるなど、読む行為の練習に最適の読みものです。閲覧室入口近くに新たに入荷した新刊や新着の「まんが」のコーナーを設けましたので、図書館にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

美瑛町図書館の「まんが」は、殆どが寄贈されたものです。古本屋のように取りに伺うことはしておりませんが、おうちで不要となった「まんが」がある方は、ぜひ図書館へ寄贈をお願いいたします。
すべてが図書館の棚に並ぶわけではありませんが、断捨離で捨てる前に図書館へどうぞ。
マンガ大賞2023発表
マンガ好きな方が投票する「マンガ大賞」。全11作の内、8作が図書館にあります。寄付して下さった方、ありがとうございました。小説にも劣らない話ばかりで漫画なんてと敬遠している方におすすめしたい作品達です。
「香害」について学んでみませんか?
昨年12月の町議会一般質問にて取り上げられた「香害(化学物質過敏症)」について、知ることのできる本等を寄付いただきました。
誰にでも現れる可能性がある症状です。この機会に学んでみませんか。
展示場所:C0


としょかん図書館夏まつり(終了しました)
3年ぶりの図書館夏まつり、天気にも恵まれたくさんのお客様に来館いただき、ありがとうございました。
また、楽しい企画や本の展示を行ってまいりますので、皆さんぜひ図書館をご利用下さい。
日時:8月7日(日)10:30~15:00
会場:美瑛町図書館
内容:
・本ガチャ(ガチャを回して本を借りよう)
・オリジナルしおりづくり(消しゴムはんこ)
・「あいあい」さんによるおはなし会 11:00~
・あおぞら古本市(駐車場で行います。お好きなだけどうぞ)
・まんがまつり(貸出冊数制限ありません!)
・ヨーヨーつり 他



図書館フェスティバルの開催について(終了しました)
10月27日から11月9日は読書週間です。美瑛町図書館では3年ぶりとなる図書館フェスティバルを10月30日に開催しま
した。久々のイベントを楽しんで頂けたようでスタッフ一同ご来館に感謝しています。

あおぞら古本市の準備も準備万端整いました。

すっかりお馴染みとなった横尾さんと斎藤さんによるオープニングコンサートです。

横尾さんのお弟子さんも演奏してくださいました。

「おはなし会あいあい」「ぱぺっとあいあい」さんによる楽しいおはなし会、子ども達の中には可愛い仮装をして参加してくれた方もいました。

図書館カード&読書通帳ケース作りも盛況でした。

トンボ?がほうきに乗って空を飛びました!

魔女から宝さがしのヒントをもらっています。

児童向け新刊コーナーにもヒントがあります。

画像では大分減っていますが宝箱の中にお宝が!
2023 こどもの読書週間はじまりました(5/12で終了しました)
毎年4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。図書館ではこの期間中、「こども古本市」とおはなし会あいあいさんによる「こどもの日特別版おはなし会」を開催します。ご家族でお楽しみください。
5月5日におはなし会あいあいさんによる「こどもの日とくべつ版」のおはなし会が開催されました。いつもの読み手さん以外にもパペットあいあいさんも参加し、キーボードの生演奏や楽しいダンス、パネルシアターの手品もあり、たくさんの子どもさん達に楽しんで頂けた会となりました。また帰りにはサプライズとして折り紙のミニかぶともプレゼントされました。
(楽しいダンスについてはあいあいさんのインスタグラムでご覧いただけます)




お気に入りの本が見つかって良かったですね。
ヒーロー現る
この脚は?
このベルトは?

美瑛町産まれのヒーロー、ビエイド!


先日開催されたどかんと農業祭りに参上したビエイドの等身大パネルやサインをビエイドさんより頂きました。カウンター横にて展示していますので、一緒に写真撮影などどうでしょうか?
「ビエイド」さんからの贈り物
先日「蝦夷戦記ビエイド」さんから図書館へ素敵な贈り物が届きました。ビエイドさんのようなヒーローたちのフィギュアと図鑑です。ビエイドさんのパネル横に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、本はもちろん貸出可能です。

ビエイドさんからいただいた仮面ライダーのフィギュアと並べてくださいと、懐かしいヒーロー「超光戦士シャンゼリオン」のフィギュアを寄贈いただきました。サバを抱えたヒーロー?を見に来てくださいね。


マーベル・DCコミックスコーナー
美瑛町図書館には多くの漫画がありますが、映画で有名なアイアンマンやバットマン等のアメリカンコミックス(アメコミ)も数多くあります。先日、とても大きな(45cm)なフィギュアを寄贈頂きましたので、アメコミ作品などを談話室にて特集しています。読んだことがなくわからないという方は図鑑と一緒に読むことをおすすめします。

先日、バットマンの車「バットモービル」の大型図鑑をいただきました。車好きな方にもおすすめです。