美瑛の四季折々のライフスタイル
都市部のような何でも揃う便利さはありませんが、美瑛にしかない暮らしやすさがあります。美しい景観を守りながら暮らす美瑛の生活の一部をご紹介します。
※この情報は各年の天候、気象状況によって変動しますので、ご注意ください!
「春」 3月頃~5月頃
長い冬を乗り越えた5月頃、桜が咲き始めようやく美瑛に春が訪れます。道路の雪も解け始め、丘の大地に緑が見え始めます。


服装の目安

コートから長袖へ
交通手段
自動車

スタッドレスタイヤ・冬ワイパーから夏タイヤ・夏ワイパーへ
自転車

雪が解け次第、徐々に使用可能に。
冷暖房

徐々に暖房は不要になります。
気温(外気温)

3月から5月にかけて、徐々に気温が上がり始めます。
「夏」 6月~8月頃
夏の花が次々と咲き出す時期です。近年は30度を上回る日もあり熱い日が続くこともありますが、ジメジメした暑さはありません。


服装の目安

長袖から半袖へ
交通手段
自動車

夏タイヤ・夏ワイパー
自転車

自転車の使用可
冷暖房

冷房を使用
気温(外気温)

6月から8月は、暑い日が続きます。
「秋」 9月~10月頃
農作物の収穫で忙しい時期。美しい紅葉が見られます。冬の様相が徐々に見え始め、これから訪れる厳しい寒さに備えます。


服装

半袖から長袖へ
交通手段
車

夏タイヤ・夏ワイパーからスタッドレスタイヤ・冬ワイパーへ
自転車

雪が積もり次第、使用不可に。
冷暖房

徐々に暖房を使い始めます。
気温(外気温)

気温は徐々に下がり始めます。
「冬」 11月頃~2月頃
美瑛町内の家の多くは断熱効率が高く、寒さを逃がさない仕組みがあります。大型の灯油ストーブを利用している家が多く、外は寒くても家の中は暖かくなっています。


服装

コート・マフラー・手袋

マウンテンパーカーを羽織る人もいます
交通手段
自動車

スタッドレスタイヤ・冬ワイパー
自転車

自転車は使用不可
冷暖房

冬の間は暖房を使用します。
気温(外気温)

冬の期間は寒い日が続きます。
美瑛町での結婚や子育て・健康(医療)支援情報
結婚すると・・・「結婚祝い品」がもらえる!

子育てでは・・・安心して子育てできるようサポートします!
美瑛町では、まちの宝である子どもたちの成長を見守り続ける、様々なサポート体制を行っています。また、NPO法人による子育ての支援や学童保育制度の充実も行っています。
健康や福祉・医療では・・・安心して元気に暮らせる支援や施設の充実!
美瑛町では町民の方々が安心して暮らせるために健康・福祉・医療の連携を充実させています。健康では・・・
美瑛町では、保健師さんや栄養士さんが町民の方への健康相談や町内会や行政区などへの座・講演などを充実させています。福祉では・・・
美瑛町では、子供から高齢者まで、充実した暮らしを行っていただくために、様々な福祉制度や福祉サービスに取り組んでいます。また、民間ボランティア団体による各種福祉サービスの提供も行っております。
医療では・・・
美瑛町には、美瑛町立病院や一般民間の病院があり、一般歯科医院も複数あり、健康と福祉と医療の充実や連携を図っています。- 美瑛町立病院(内科、外科、整形外科・眼科)

- 一般病院 1件
- 歯科医院 4件
介護施設
- 特別養護老人ホーム 2(民間)慈光園/サテライト型特養燈
- 軽費老人施設 1(民間)ケアハウスびえい
- 有料老人ホーム 1 びえいの郷
- グループホーム 2(民間)びえいの郷/虹
- 老人保健施設 1(町営)ほの香
- 小規模多機能 5(民間)七彩/燈/ほたる/虹/ひなた
- 通所施設 3(民間)あすか/慈光園デイサービスセンター/輪
その他
健康維持、増進のための各種行政サービスを行っています。(詳しくはお問合せください。)楽しく暮らす
温泉施設
- 町営白金保養センター(日帰り入浴施設)
- 民間ホテル4軒、民宿など2軒。
スポーツ施設
- スポーツセンター(美瑛町丸山)

- キャンプ施設2カ所
- 国設白金野営場、美瑛自然の村キャンプ場(白金)
- パークゴルフ場4カ所
- ビルケの森パークゴルフ場54H / 丸山パークゴルフ場18H / 新区画パークゴルフ場18H / 緑橋パークゴルフ場18H

- 丸山町営球場
- テニスコート
イベント
- 桜まつり(5月)
- 丘のまちびえいヘルシーマラソン(6月)
- 那智・美瑛火祭り(7月24日)
- びえい出会いふれあい祭り(8月)
- どかんと農業まつり(8月)
- 丘のまちびえいセンチュリーライド(9月)
- 町民文化祭(11月)
- 丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン(2月)
- いきいきフェスタ(3月)


美瑛のイベント
美瑛町での交通移動情報
町内の移動
美瑛町内は東京23区とほぼ同じ広さがあるため、自家用車があると便利です。
市街地外へ移動する場合や買い物など、様々なシーンで活躍します。
また、冬季期間は歩道が雪で覆われ外気温も低いため市街地外への徒歩移動は困難です。
主な交通手段
町外へ移動

自家用車、または公共交通機関(鉄道・バス)をご利用ください。
中核市の旭川市までは約30km離れており、自家用車で移動した場合片道40分~50分程度で移動できます。
主な交通手段
道外へ
旭川空港をご利用ください。市街地から約15分ほどの距離に位置し、
東京・名古屋への定期便が毎日運航しています。(名古屋便は冬季運行中止予定)
詳しくは下記ページをご覧ください。
旭川空港ターミナル