町税の納期限について
町税(町道民税、固定資産税、軽自動車税(種別割))の納期限は次のとおりです。令和4年度
期別 | 納期限 | 期別 | 納期限 |
第1期 | 令和4年8月1日 | 第5期 | 令和4年11月30日 |
第2期 | 令和4年8月31日 | 第6期 | 令和4年12月28日 |
第3期 | 令和4年9月30日 | 第7期 | 令和5年1月31日 |
第4期 | 令和4年10月31日 |
納付の方法について
納付書で納付
納税通知書に同封されている納付書で納付できます。納付場所
- 美瑛町役場会計課
- 北海道銀行(各本支店)
- 旭川信用金庫(各本支店)
- 美瑛町農業協同組合
- 北海道内のゆうちょ銀行および郵便局
- 全国のコンビニエンスストア
(一部ご利用いただけない店舗があります。納付書で確認してください。)
北洋銀行窓口での納付
令和4年4月1日から、北洋銀行窓口で納付する場合、手数料がかかりますのでご注意ください。
【手数料】1件につき、800円(税別)
口座振替で納付
ご指定の金融機関の預貯金口座から各納期ごとに自動的に納付できます。
口座振替をご利用されると納め忘れがなく大変便利です。一度手続きいただくと、次年度以降も継続となります。
取扱金融機関
-
北海道銀行
-
旭川信用金庫
-
美瑛町農業協同組合
-
ゆうちょ銀行および郵便局
申し込み手続き
口座をお持ちの各取扱金融機関窓口で申込書(「美瑛町町税等口座振替依頼書・自動払込利用申込書」)に必要事項を記入して提出してください。
※申込書は、役場税務課または町内の各取扱金融機関にございます。町外にお住まいで申込書が必要な場合は税務課にご連絡ください。
※通帳の届出印が必要となります。
口座振替日
各納期の納期限日です。
※残高不足にならないようにご注意願います。
コンビニエンスストアで納付
納付できるコンビニは、町内にあるすべての店舗のほか、下記一覧にあるコンビニであれば365日・24時間全国どこの店舗でも納付できます。なお、手数料はかかりません。
平成30年度から納付書の様式が変わっています
これまでは納付書がのり付けされて綴られていましたが、新しい納付書は1枚ごと(綴じられていない状態)の「単票形式」になります。
納付の際は、記載されている納期及び納期限をよく確かめてください。
納付後は、領収書を必ず受け取り、大切に保管してください。
※コンビニで納付した場合、役場で納付確認ができるまで、1週間程度かかる場合があります。納税証明書などの申請をする場合は、領収書の持参をお願いいたします。
次の場合はコンビニで納付することができません
-
バーコードが印字されていない納付書
-
一枚あたりの金額が30万円を超える納付書
-
金額が訂正されている納付書
-
汚れなどでバーコードが読み取れない納付書
取り扱いコンビニ一覧
・町内のコンビニ
セブンイレブン、ローソン、セイコーマート
・その他
ローソンストア100、MMK設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、ハマナスクラブ、生活彩家、タイエー、ポプラ、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ハセガワストア、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セーブオン、ヤマザキデイリーストア、スリーエイト、ヤマザキスペシャルパートナーショップ
スマホアプリで納付
スマートフォンアプリ、「LINE Pay 請求書支払い」・「PayPay」を使って納付できます
準備いただくもの
・「LINE」または「PayPay」のアプリをインストール済みのスマートフォン
・バーコード付きの納付書等
使用できない納付書
・バーコードが印字されていない
・1枚あたりの金額が30万円を超えている
・金額が訂正されている
・破損や汚れなどでバーコードが読み取れない
ご利用の際は必ずご確認ください
・手数料はかかりません。
・領収証書は発行されませんので、ご注意ください。「LINE Pay 請求書支払い」・「PayPay」で支払った履歴を確認したい場合は、アプリ内の「決済履歴」で確認できます。
・納付手続き完了後に、納付を取り消すことはできません。
・軽自動車税の車検用納税証明書(継続検査等用)がすぐに必要な方は、納付書裏面に記載している金融機関窓口、コンビニエンスストア、役場会計課で納付してください。
「LINE Pay 請求書支払い」での納付について
スマートフォンアプリ「LINE」上で展開する「LINE Pay 請求書支払い」を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取り、いつでもどこでも町税の納付ができるサービスです。
※事前にLINE Payへのご登録とチャージが必要です。
※アプリダウンロード、設定方法等についてはLINE Pay説明のページをご覧ください。
【納付方法】
1.「LINE」アプリから「ウォレット」タブ内の「請求書支払い」をタップ。
2.案内を読んで次へ進むと、コードリーダーが立ち上がる。
3.お手元の納付書のバーコードを読み取る。
4.画面上に表示された請求内容を確認する。
5.「○○円の決済を行う」をタップ。
6.パスワードを入力する。
7.決裁完了画面が表示され、「LINE」アプリにお支払い完了のメッセージが届きます。
(アプリのバージョンによっては画面構成などが上記と異なる場合があります)
「PayPay」での納付について
スマートフォンアプリ「PayPay]を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取り、いつでもどこでも町税の納付ができるサービスです。
※事前にPayPayへのご登録とチャージが必要です。お支払いはPayPay残高のみとなります。
※アプリダウンロード、設定方法等についてはPayPayガイドページをご覧ください。
【納付方法】
1.「PayPay」アプリを起動し、ホーム画面にある「スキャン」をタップ。
2.お手元の納付書のバーコードを読み取る。
3.画面上に表示された請求内容を確認する。
4.「○○円の決済を行う」をタップ。
コンビニ納付 Q&A
Q 納付するときに手数料はかかりますか?
A 手数料はかかりません
Q 24時間いつでも納めることができますか?
A コンビニの営業時間内であれば、土・日・祝日も含めて24時間いつでも納付することができます。
Q バーコードの印字がある納付書はコンビニでしか使えませんか?
A これまでどおり、納付書に記載されている金融機関(北海道銀行、旭川信用金庫、美瑛町農業協同組合、北洋銀行)、ゆうちょ銀行、役場窓口でも納付することができます。
Q 今までの納付書でもコンビニで納付することができますか?
A 平成30年3月までに発行した納付書では納付することができません。平成30年4月以降に発行したバーコード印字のある納付書に限ります。
Q コンビニで昨日納付しましたが、納税証明書はすぐとれますか?
A 納付の確認がとれるまでに日数がかかります。納税証明書がすぐに必要な場合は、税務課窓口に領収書を持参し、納税証明書発行の申請をしてください。ただし、車検を受けるための軽自動車税の納税証明書は、納税通知書の右端が証明書となりますので、納付された後、切り離してご利用ください。
納付の相談について
町税の納付についてご相談がある場合は、税務課納税係にお申し出ください。